>>>【最新】お得なキャンペーン情報まとめ

ポイ活アプリMIKOSHI(ミコシ)は怪しい?危険?実際に使ってみた感想、評判まとめ

当サイトのコンテンツには、広告を含む場合があります。

MIKOSHIは、2024年5月8日に、ヒルナンデスで紹介された話題のポイ活アプリです!

ポイ活アプリMIKOSHI、放置でポイントが貯まるって本当?怪しい感じがするけど、登録して大丈夫?

こちらの記事ではこんな悩みに答えます。

結論から言うと、登録して大丈夫です!むしろおすすめです◎

でも、不安を感じたまま登録するのはイヤですよね…。

こちらの記事では、MIKOSHIの「怪しさ」「安全性」について特に詳しく書きました。口コミや稼ぎ方についてもまとめたので、そちらも参考にどうぞ。

現在、ちょびリッチ経由で

MIKOSHI登録が1番お得!

初回アプリインストール&会員登録完了で、

200円相当のポイントが貰えます。

紹介コード入力で更に50円GET!
D6ZMQL69EE7LRJNG

250円相当のポイントが貰えます!

さらに!!

当ブログからちょびリッチ登録で、

入会特典最大4,300pt(2,150円相当)も貰えます。

\ちょびリッチ無料登録はこちらから/

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

>>>ポイントサイト経由でお得にMIKOSHI会員登録する手順を見てみる

タップできる目次

ポイ活アプリMIKOSHIについて

引用元:MIKOSHI公式サイト
ポイ活アプリMIKOSHIについて
運営会社BHI株式会社
サービス開始時期2020年1月
アプリの有無iOS版・Android版どちらもあり
web版の有無なし
ポイント単価1ポイント=1円
ポイント交換先 Gポイント・ドットマネーの2つ
(LINE Payとデジコは終了)
ポイント最低交換額300円(初回の交換のみ1,000円)
登録要件13歳以上、日本在住
登録・利用料無料
おすすめ度
稼げる度

MIKOSHIはコツコツ貯まるタイプのポイ活。稼げる度は高くないけど、メール連携するだけで簡単に稼げるのでおすすめです。

現在、ポイント交換先は2つのみ。

まず「Gポイント」「ドットマネー」どちらかに交換後、再度ポイント交換することで、Amazonギフト券やPayPay、他社ポイントなどに交換可能です。現金にも交換出来ますよ◎

MIKOSHIが怪しい、危険と言われる5つの理由

MIKOSHIが怪しいと言われる理由を、5つまとめました。

①知名度の低さ

MIKOSHIは2021年にポイ活アプリのサービスを開始しています。まだまだスタートしたばかりで仕方がない部分もありますが、まだまだ知名度が低いです。

知らないサイトってどうしても怪しいイメージですよね。

ポイ活ユーザーさんの間ならある程度の知名度はあるかもだけど、一般的には知らない人ばかりかと。

②口コミが少ない

今回記事を書くに当たって、X(旧Twitter)で口コミを探したのですが、試行錯誤しないと、なかなか目ぼしいものが見つかりませんでした。(紹介コード拡散してる投稿はわんさかありましたがねw)

App Storeのアプリ画面の口コミはありますが、それだけだと少し不安ですよね。

口コミが少ない事が、不安要素をアップさせているような気がします。

③メール連携で情報を抜かれる?

MIKOSHIはポイントの貯め方として、必ずメール連携をする必要があります。

メール連携により、ネット購買情報がMIKOSHIに取得されてポイントが貯まるんですが、ちょっと怪しく感じませんか?個人情報が抜かれそうで、少し不安に感じません?(MIKOSHIは高セキュリティなので、そんなはずないですが)

有名なポイントサイトならともかく、知名度が低いアプリに情報を抜かれるって、何だか少し怖いですよね。。

メール連携でポイントが貯まる仕様上、仕方ないですが、これがMIKOSHIが怪しいと言われる一番の要因かなと思います。

④検索エンジンに表示される「怪しい」の文字

画像の通り、ヤフーやグーグルなどの検索エンジンで、「MIKOSHI」と打つと、検索結果に「怪しい」「危険性」などのワードが出てきます。

※検索エンジンでは、よく検索されるワードが検索窓の近くに表示される仕様になっています。

そりゃ「怪しい」ってワードが出てきたら心配になるね。

おそらく、MIKOSHIを使った事がない人が、登録前に気になって検索したものかと思います。

実は、私も登録前に、MIKOSHIについて検索エンジンで調べました。(笑)

⑤独特な公式キャラクター

MIKOSHI公式キャラクターの「みこしちゃん」です。

引用元: MIKOSHIアプリ公式

今となっては見慣れて何も思わないのですが、始めて見たときは「なにこれ?」って思いましたw

可愛い動物がモチーフの公式キャラクターが多いなか、みこしちゃんはだいぶ個性的!新参者目線だと、MIKOSHIアプリの怪しさを掻き立てる要因の1つになっているように思います。

今では見慣れて、可愛いなと思ってます◎

私がMIKOSHIに登録したきっかけ

たくさん怪しい怪しい書きましたが、「じゃあ何で登録したの?」って部分についてお話します。

私がMIKOSHIに登録したきっかけは、ランサーズです。

ランサーズ=在宅ワーカーさんやフリーランスさんの間ではかなり有名な、大手クラウドソーシングサイトです。

ランサーズの案件として、「iPhoneアプリの使用感に関するアンケート」というものがあったんですね。もともと私はポイ活好き。MIKOSHIは「リリースしたばかりのポイ活アプリ」と説明書きがあり、気になって登録したのがきっかけです。

もし、この案件を見つけてなかったら、今でもMIKOSHIを知らなかったかも?

ちなみにランサーズは、アンケートや簡単なレビューで貰える案件も多く、ポイ活好きさんにおすすめです

MIKOSHIの安全性について

MIKOSHIの安全性についてまとめました。

セキュリティーレベルが高い

MIKOSHIでは、以下を取得済です。

情報セキュリティマネジメントシステムに関する国際規格であるISO/IEC 27001:2013の認証取得済

引用元:MIKOSHI公式サイト

ISO/IEC 27001は、情報セキュリティマネジメントシステム(ISMS)に関する国際規格です。
情報の機密性・完全性・可用性の3つをバランスよくマネジメントし、情報を有効活用するための組織の枠組みを示しています。

引用元:JQA 一般財団法人 日本品質保証機構

要するに、国際水準の高いセキュリティのもと、情報を扱っているという事です。

日本プライバシー認証機構が審査する個人情報保護認証「TRUSTe」取得済

引用元:MIKOSHI公式サイト

TRUSTeは、事業者がOECD (経済協力開発機構)プライバシーガイドラインに基づいた個人情報の取扱いを実践している旨を公表したプライバシーステートメントの内容を審査します。適合した事業者はTRUSTeの認証マークをウェブサイトに掲載することができます。

引用元:一般社団法人日本プライバシー認証機構(JPAC) TRUSTe

TRUSTeマークは、個人情報保護法よりも高い基準で個人情報の利用や保護をしている事業者が導入しています。

ポイントサイトでここまで取得しているのはすごいですよね!!

私は2021年からMIKOSHIを利用しているけど、登録してから怪しいメールが増えたり情報の漏洩を感じたことなど、一度もなかったよ。

結論。MIKOSHIは他のポイントサイト等と比べて、安全性が高いと言って良いかと◎

メールを暗号化して安全に処理している

MIKOSHIでは、メール連携をする必要がありますが、あなたのメールの情報がすべて行き渡ってしまうわけではありません。

商品購入/予約など、サービスに関わるメールのみ取得できるシステムが使われています。

メールはそのままではなく、暗号化されて安全に取得されていますよ。

MIKOSHIの運営会社について

引用元:BHI株式会社 公式サイト
社名BHI株式会社
設立2013年3月11日
事業内容クラウド型プロダクティビティサービスの開発、運用
スマートフォンアプリケーションの開発、運用
ECリサーチ
システムコンサルティング
データ分析・活用支援コンサルティング
従業員数26名(2021年10月現在)
資本金1億円
株式公開非公開

MIKOSHIの運営会社では、ネットサービスの開発や運用・コンサルティングなどの事業を行なっているようです。

2022年には、金融庁の「FinTech実証実験ハブ」の実験で、BHIのエンジンが採用されています。

金融庁が怪しい会社を選ぶわけがないので、信頼感がある企業と言ってよいでしょう。

>>>ポイントサイト経由でお得にMIKOSHI会員登録する手順を見てみる

MIKOSHIの良い評判・口コミ

良い口コミは、こちらの2点についてが多かったです。

  • 簡単にポイントが貯められる
  • 運営スタッフさんの対応が丁寧

実は私も、MIKOSHIの運営さんとやり取りした事があるよ。丁寧だし、何よりもスピーディーで信頼感があった◎

引用元:App Store

App Storeの、MIKOSHIアプリの星の評価は4.2。

全体的には評価が高いです◎。

ネット通販を利用するならダウンロードして損はないです。私のミスで問い合わせた所、すぐに対応して頂けたのも有り難かったです。

引用元:App Store(ポイ活MIKOSHI)

問い合わせさせていただいた際、最後までとても丁寧な対応をしていただきました。メールアドレスの連携だけで、いつものEC利用にプラスでポイントが貯まるし、キャンペーンも還元率で考えるととても大きいです。

引用元:App Store(ポイ活MIKOSHI)

ほぼ何もしなくてもポイントが貯まるし、広告も今のところ見なくていい。フィードバックも期限がないのでたまにやればストレスには感じない。良いアプリだと思います。

引用元:App Store(ポイ活MIKOSHI)

MIKOSHIの悪い評判•口コミ

悪い口コミは、こちらの2点についてが多かったです。

  • メール連携が上手くいかない
  • ポイント交換先が少ない

ダントツで多かったのが、「メール連携が上手くいかない」という口コミです。

Yahooのメールアドレスの連携が上手く出来ませんでした。セキュリティも心配です。

引用元:App Store(ポイ活MIKOSHI)

連携してくれたのは登録時のみで、それ以外は全く連携されず購入履歴にもポイントにも反映されません。よく、ネット通販をするので期待していましたが、とても残念です。

引用元:App Store(ポイ活MIKOSHI)

ヤフーのアドで追加出来ないのがある。一方は出来たけどわざわざ問い合わせるのも何だか…思ったよりポイントが貯まりそうにない。様子見てやめる予定 他のポイ活サイトの方が利用楽です。

引用元:App Store(ポイ活MIKOSHI)

口コミを見た感じだと、Yahooメールの連携が上手くいかないパターンが多いようです。

ちなみに私は、Gmailでスムーズにメール連携できたよ。

次に目立っていたのが、「ポイント交換先が少ない」という不満でした。

換金できるアイテム数が少なくもう少し改善の余地があったのではないかと。利用できる数が少ないかなと思いました。

引用元:App Store(ポイ活MIKOSHI)

メールアドレスの審査が長いのとポイント交換先が少ないのが難点。ドットマネーやamazonギフトなどよく利用するポイントに交換できれば、ポイ活がもっと捗ると思います。

引用元:App Store(ポイ活MIKOSHI)

MIKOSHIのポイント交換先は、サービス開始当初は3つでしたが、現在は「Gポイント」「ドットマネー」の2つのみです。

  • 以前の交換先→Linepay、デジコ、Gポイント
  • 現在→Gポイント、ドットマネー

でも安心して下さい!

「Gポイント」「ドットマネー」どちらかに交換後、再度ポイント交換することで、Amazonギフト券やPayPay、他社ポイントなどに交換可能です。現金に交換も出来ますよ◎

とは言え、MIKOSHIから直接欲しい特典に交換できたらラクですよね。いずれポイント交換先が増えることを祈りましょう!

まとめ

MIKOSHIは、まだまだ知名度が低い駆け出しのポイントサイト。「怪しい」「危険」と、安全性が気になるのは自然な事だと思います。

とは言え、MIKOSHIは他社に負けないくらい(というか他社以上に)高セキュリティーで、個人情報保護法よりも厳重に情報の取り扱いをしています。

これで不安って思うなら、他のポイントサイトなんて使えないよ!ってくらい、MIKOSHIは安全面が高水準!

まずは気軽に、登録してみては

>>>ポイントサイト経由でお得にMIKOSHI会員登録する手順はこちら

\いま1番稼げるポイ活はコレ!/

tiktok liteのアプリダウンロード&10日間チェックインボタンを押すだけで、5,000円貰える!まだの人は急いで!(1日でも忘れたら報酬はパーになるので、注意!)

外食費の節約に♪

ここからファンくる登録&初回モニター参加で特典300円GET!

覆面調査ミステリーショッパーのファンくる
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代の子育てママ(専業主婦)です。

独身時代に貯めた1000万円は銀行で放置。

でもね、最近やっと気付いたの。それってすごく勿体なくない?眠ってるお金に働いてもらって、余剰資金を増やすぞ!

仮想通貨メインに投資に挑戦中。

コメント

コメントする

CAPTCHA


タップできる目次